黒潮きました〜〜!!蒼い!!
今日は朝からベタ凪。風もほぼなく最高のコンディションでした〜〜♪
海も蒼い!!!黒潮が串本に到来したようです(^^)
水温も10mまでは25℃に迫る温度!!
あと一息で快適な水温になるはず!!ウエットダイバーの方もそろそろ始動しましょう!!
久々のダイビングのサポートもさせていただきます(^^)
ぜひダイビングを始動する前はお問い合わせください!!
今日もマクロ中心時々大物
今日も昨日に引き続きマクロメインで時々大物。
朝イチは透明度がとてもよかったので、回遊魚やタカサゴの群れなど大物も含めて遊んできました〜〜。
大物の動画は当店Instagramをご覧ください。
マクロでは、和名のない「ラオメネス・コルヌゥトゥス」からスタート!!
数があまり多くないエビです。
大きめのメスと小さめのオスが2匹。また新しいネタをゲット〜〜。
エビ繋がりでもう一つ。ビシャモンエビ。ムチカラマツエビ・キミシグレカクレエビ・ビシャモンエビとムチカラマツで見られる3種類のエビのうちの1つ。

ビシャモンエビは昨年から少し数が多いエビです。
ただ、ここ最近減ってきた気もするので、貴重な1匹になりました。
水温が上がってくれば、ハゼの時期。
今日は久々にハゼエリアへ。昨年から滞在中のヤシャハゼ?
今日はややシャイでホバリングはしてくれませんでしたが、しっかり寄らせてくれました〜〜。

そのあとは、ウミウシ。
このシロウサギウミウシ、だいぶ長いこと同じ場所にいる気がする。

いつまでいるんだろう??
そして、なんか久々に見た気がするので、ご紹介。
アオウミウシの交接。

今年はアオウミウシが多くなるかな??ちなみに去年は少なかった気がします。
このウミウシも本州沿岸の太平洋側がメインのウミウシ。
海外の方の中には見たことない方も多いようで、日本の代表的な生き物の1つです。
最後はドーーーーンと登場!!
3本目の最後、そろそろ安全停止しようかな〜〜??って思っていた矢先。
砂地をちらっと見てみると、ドーーーーンっと佇む大きな影が!!

通常、冬の時期に見られるツバクロエイ。
まだこの時期でも見ることができました!!ゲストさんも大興奮!!!!
最後は大物で終った1日でした〜〜。
さて、明日も3ボートダイビング予定。
明日も海穏やか&青いといいなあ〜〜。
それでは(^^)
本日の海況
天気;晴れ
気温;25~29℃
水温;22.4~24.6℃
透明度;15~20m